24時間
WEB予約
診療案内|ひらかわファミリー歯科|近鉄生駒駅から徒歩10分の歯医者
〒630-0244
奈良県生駒市東松ケ丘16-11 第二阪栄ビル
Tel.
0743-73-2271
MENU
ホーム
Home
医師紹介
Doctor
医院案内
Clinic
当院の設備について
Facilities
診療案内
Medical
予防・メインテナンス歯科
エアフロー
インプラント
セラミック治療・審美歯科
精密根管治療
ホワイトニング
ボトックス治療
唾液検査
むし歯治療
歯周病治療
口腔外科
入れ歯(義歯)
矯正歯科
小児矯正
小児歯科
マタニティ歯科
症状から探す
Search by Symptoms
初診の方へ
First
料金表
Price
アクセス
Access
お知らせ
News
求人案内
Recruit
医療コラム
Column
WEB予約
AIチャット
WEB予約
電話
診療案内
診療案内|ひらかわファミリー歯科|近鉄生駒駅から徒歩10分の歯医者
ホーム
診療案内
予防・メインテナンス歯科
歯が痛くなってから歯科医院に行くのではなく、痛くなるまでに受診する、定期的にメンテナンスを受ける、毎日のセルフケアを怠らないなど、積極的に歯を守っていく姿勢が予防歯科の特徴です。痛みやトラブルが起きた時だけ歯科医院を受診する人と比較して、定期的な検診を受けてお口のメインテナンスを行ってきた方は、生涯を通じて残せる歯の本数が多いことがわかっています。
詳しく見る
エアフロー
エアフローは、最新の歯科用クリーニング技術で、歯や歯茎に蓄積されたプラークやステイン(着色)を効果的に除去するプロフェッショナルクリーニング法です。特に、タバコやコーヒー、紅茶などの飲食物による歯の黄ばみや着色が気になる方におすすめです。エアフローは従来のクリーニング方法に比べて、より快適でスピーディーな施術が可能です。
詳しく見る
インプラント
歯を失った際の治療は、入れ歯(義歯)やブリッジが一般的でしたが、近年、第3の治療法としてインプラントが普及しています。インプラントは、チタン製の人工歯根を顎(あご)の骨に埋め込み、その土台の上に人工歯を形成することで、天然歯のような噛み心地と見た目を実現できます。
詳しく見る
セラミック治療・審美歯科
当院のセラミック治療では、ただ痛みを取り噛む機能を回復するだけの治療ではなく、より自然な見た目や機能性を取り戻すためのセラミック治療を行っています。様々な素材を取り揃えており、患者さん一人ひとりのご要望やお口の状態に合ったものをご提案いたします。
詳しく見る
精密根管治療
歯の根の中には、神経や血管が入っている「根管(こんかん)」と言うとても細い管があります。「むし歯が歯の神経まで進行している」と言われた方は、この根管がむし歯による細菌感染を受けているということになります。根管がむし歯による細菌感染を受けていたり、既に神経のない歯でも根の先端にまで感染が及んだりすると、歯の先端の周りの骨まで炎症が生じ酷い痛みや腫れが生じてしまうことがあります。
詳しく見る
ホワイトニング
ホワイトニングとは、歯の表面に専用の薬剤を塗布し、エナメル質に入り込んだ歯の変色汚れを分解・漂白して、歯本来の美しい白さを取り戻す施術です。もともと歯が黄色っぽい方も、ホワイトニングによって理想の白さが期待できます。
詳しく見る
ボトックス治療
私たちの歯は上下で噛み合うように並んでいますが、実際に上下の歯が噛み合っている時間は1日に20分程度しかないと言われています。それ以上に歯と歯が接触している時間が長い場合は「上下歯列接触癖(TCH:Tooth Contact Habit)」が疑われます。上下歯列接触癖(TCH)は放っておくと、顎関節症やむし歯の原因となる恐れがあります。
詳しく見る
唾液検査
唾液検査は、口腔内の健康状態やリスクを客観的に把握するための検査です。唾液は、食事や会話を助けるだけでなく、細菌の増殖を抑える抗菌作用や酸を中和する働きを持つ重要な役割を果たしています。そのため、唾液の状態を調べることで、むし歯や歯周病、口臭などのリスクを早期に発見することができます。当院では、唾液検査システムを導入し、一人ひとりの口腔環境に合わせた予防法や治療計画を提案しています。
詳しく見る
むし歯治療
むし歯は風邪などの病気と違って、自然に治ることはありません。そのため、治療をせず放置するとさらに進行し、歯を失ったり、全身の健康に影響が及んだりする可能性も出てきます。むし歯は、軽度なら費用や時間を抑えた治療ができますので放置せず、早期治療されることをお薦めいたします。
詳しく見る
歯周病治療
歯周病は自覚症状はなく、静かに進行していきます。最初は痛みや不快感などの自覚症状がなく、歯茎が赤く腫れる程度の軽度な「歯肉炎」として始まり、知らない間に進行していき、手遅れになるまで気付きにくいと言われています。歯周病は日本の成人の約8割以上が罹患していると言われており、悪化すると歯を失うリスクのある感染症です。また炎症性物質が体内に放出されることで、様々な全身疾患に関与する恐れもあります。
詳しく見る
口腔外科
口腔外科とは、一般歯科が対象とするむし歯や歯周病以外のお口の周囲の疾患を対象とした診療科です。治療内容は以下内容を初めとして、多岐にわたります。当院の院長は宇治武田病院の口腔外科に在籍していましたので、口腔外科範囲の診断や治療も可能です。当院での処置が困難な場合は近隣の口腔外科専門医をご紹介させていただきます。ご不安な点がありましたらお気軽にご相談ください。
詳しく見る
入れ歯(義歯)
入れ歯は、「食事を味わう」「噛みしめる」「喋る」「笑う」などの行動を支える体の一部となり、健やかな毎日を送るためには、お口にフィットする入れ歯を手に入れることがとても大切です。当院ではお口全体の治療計画をしっかり立てて、十分なカウンセリングを重ねて一緒に考えながら治療を進めていきます。
詳しく見る
矯正歯科
矯正歯科は歯並びや噛み合わせが悪い不正咬合(ふせいこうごう)などを治療する診療科です。不正咬合はお子さんの成長に悪影響を与え、放っておくと顎(あご)の痛みや発音の悪さ、肩こり・頭痛など身体の不調の原因にもなります。よい歯並びや嚙み合わせは、健康的な生活を送るうえでとても大事なことです。
詳しく見る
小児矯正
矯正治療は、永久歯が生えそろう12歳頃を境目として、1期と2期の治療に分けられます。2期治療は大人の矯正と同じですが、小児期特有の1期治療では歯の移動だけでなく、顎の発達も視野に入れて土台からしっかり整えることで、最小限の負担で最大限の効果が期待できます。
詳しく見る
小児歯科
小児歯科は成長発育期にあるお子さんのむし歯の予防や治療を専門に行う診療科です。むし歯・歯周病(歯ぐきの炎症)の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
詳しく見る
マタニティ歯科
マタニティ歯科は、妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんの健康に配慮した歯科治療です。妊娠中は、ホルモンバランスの変化や生活環境の変化で、口腔内に特有の疾患やトラブルが起こりやすくなる時期でもあります。また、歯周病を患っている妊婦さんは、健康な妊婦さんと比べて早産・流産・低体重児出産などのリスクが高まるという報告もあります。
詳しく見る
TOP